神奈川県立衛生看護専門学校

看護学科

3年間で看護師を目指す教育課程です。あらゆる人々を尊重し、 その人がその人らしく、よりよく生きることを支援できる看護 実践者となるために必要な知識・技術・態度を学びます。

教育目的

看護師として必要な知識、技術、態度を教授し、あらゆる人々をかけがえのない独自の存在として尊重し、その人らしく、よりよく生きることを支援する看護実践者を育成することを目的とします。

教育目標

  1. すべての人に対して深い愛情と思いやりを持った調和のとれた人間性を養う。
  2. 人間を身体的、精神的、社会的に統合された存在として幅広く理解する能力を養う。
  3. コミュニケーション力を身につけ、自己理解、他者理解に努め、より良い対人関係能力を養う。
  4. 生命の尊厳、人権の擁護を基盤として、多様な価値観を尊重し、 倫理的判断のもとに看護を実践する基礎的能力を養う。
  5. 人々の健康上の課題を解決するために問題解決思考を用い、その人の生活を視野に入れ、 実践するための基礎的能力を養う。
  6. 科学的根拠に基づき、人々にとって安全で安楽な看護技術を身につける。
  7. 様々な事象に誠実に取り組み、努力を重ね、自己成長しつづける力を養う。
  8. チーム医療における看護の役割を認識し、他職種と協働できるための基礎的能力を養う。
学科長挨拶

看護師を志す皆さん、看護学科のHPへ、ようこそ!! 
「看護」はとても素晴らしい仕事です。人とかかわり「看護」を行うことは、楽しく喜びを感じられる仕事です。また生命に関わる看護師の仕事は、責任の重い職業である反面、やりがいや達成感のある職業でもあります。 
医療は凄まじいスピードで進化し続けています。その進化する知識に追いつき、信頼される看護師を目指すには、常に学び続けることが求められます。このことから看護師への道はとても厳しいことがお分かりいただけると思います。 
看護学科では、学校訓である「誠実・努力」の下、人間関係形成力(聞く力・伝える力・コミュニケーション力)、問題解決力(考える力・判断力・前に進む力・想像力)、自己教育力(自らを成長させる力・振り返る力)の3つの力を強化し、多職種と協働できる質の高い看護実践力を備えた看護師を目指します。また主体的に学ぶ姿勢や医療者・看護師として必要な倫理的な態度を身につけます。 
 
あなたのやさしさが「看護」として成立するように、ひとりひとりの『看護を学びたい』を全力で支援します!! 
本学科では、真剣に学びたい方を求めています。また、助産師を希望されている方には、本学科より助産師学科への学内公募の道も開かれています。 
 
しなやかに自律し、そして自立する未来に向かって自分の足でその一歩を踏み出してみませんか。 
素晴らしい仲間と共に励まし合い看護師への夢を実現させましょう。

看護学科は高校卒業以上の方が3年間で看護師を目指す教育コースです。
 
入学後は3年間で2,940時間、107単位の講義や演習および臨地実習を行います。1年生、2年生で看護の知識・技術・態度の土台をしっかり作り、3年生の領域別実習で統合させていきます。とても大変ですが、この学びはすべて看護師として成長するための糧であり、社会に還元できる財産となります。 
看護学科長 大堀由美子

教育課程の構造図

入学した学生が人間観・生命観・倫理観を基に自身の看護観を深め豊かな人間性と確かな専門性を持った看護実践者として大空に羽ばたいていく様子を表しています。
中央にある、空に向かって伸びている木は大地に根を張り、基礎分野・専門基礎分野の学びを吸収することで、人間観・生命観・倫理観を育み、それを栄養に自身の看護観を深め、しっかりと太い看護観を幹として各領域の専門性を身につけ成長する様子を表しました。
左右のじょうろと矢印は学校訓である「誠実・努力」を注ぐことで、対象理解・コミュニケーション力と看護実践力が伸びていく様子を表現しています。これらは「生命に対する深い畏敬の念と豊かな人間性を基盤とし、地域の保健・医療・福祉の分野に貢献できる看護実践者と育成します。
また、学習者が専門職として知識、技術、及び倫理観を身につけ、個々人の持つ力を最大限に発揮できるように支援することにより、将来にわたって看護の発展に寄与できる人材を育成します」と言う本校の教育理念を表し、将来専門職業人として看護の発展に寄与することを願ってのものです。

年次目標

  1. 人の意見を聴くことができ、自分の意見を言える関係性を築くことができる。
  2. 看護学生として責任ある行動がとれる。
  3. 自分の行動が他者へ与える影響について気づくことができる。
  4. 目的意識、問題意識を持ち、「調べる力」「考えようとする態度」を身につけ、主体的に学習に取り組む。
  5. 原理・原則および根拠に基づいた基本的な看護技術を身につける。
  6. 社会と学校のルールを守ることができる。
  7. 自己の健康に関心を持ち、健康を守るための行動がとれる。
  8. 対象にとってより良い看護を考える。
  1. 対人関係の中で自己を振り返り、他者への理解を深めることができる。
  2. 看護学生としての責務がわかり、看護師になる自覚を高められる。
  3. 自己の課題を認識し、その課題を達成するための努力ができる。
  4. クリティカルシンキング(論理的、批判的思考)を身につける。
  5. 看護技術の原理原則をふまえた個別性のある日常生活援助ができる。
  6. 学生生活をとおして倫理的課題に気づき、表現できる。
  7. 保健医療福祉チームにおける他職種の役割を理解できる。
  8. 自己の健康を守るための行動を強化し、心身の健康管理ができる。
  9. 自ら必要な学習課題を見出し、主体的に学習に取り組める。
  1. 自己理解と他者理解に努め、誠実に人と関わることができる。
  2. 専門職業人としての責務(責任と義務)がわかる。
  3. 自己の課題を内省し自ら行動変容できる。
  4. 論理的、批判的思考を用い科学的根拠に基づいた判断、行動ができる。
  5. 臨地実をとおして、看護の「原則」から「創造」へと発展できる素地を形成する。
  6. 社会人として良識ある態度で、誠実に行動できる。
  7. 学生生活を通して保健医療福祉チームの一員として多職種との連携・協働を経 験し、看護師の役割と責務がわかる。
  8. 自己の心身の健康管理ができ看護学生として責任ある行動がとれる。
  9. 臨地実習の経験をとおして自己の看護観を深めることができる。

カリキュラムについて

1限〜4限 9:00〜16:30

9:00 1時限開始
10:45 2時限開始
12:15 昼休み(60分)
13:15 3時限開始
15:00 4時限開始
16:30 終了時間

実習室 18:00まで / 図書室 19:00まで

3年間で107単位(2940時間)

約1/3(945時間)が臨地実習

1年次 38単位(1065時間うち実習135時間)
2年次 41単位(1065時間うち実習270時間)
3年次 28単位(810時間うち実習540時間)

アクティブラーニング(PBL や TBL)

本校では根拠に基づいた看護を実践できるように、また自身のよりよい人生を考えるために、1年次からクリティカルシンキングを学びます。授業にPBL(課題解決型学習法)・TBL(チーム基盤型学習法)・協同学習等のアクティブラーニングを取り入れているのでグループワークが多いのが特徴です。聴いているだけではない、考えて発信する力を授業を通して身につけていきます。

充実した実習環境

実習は県内有数の施設で行います。実習施設では、実習だけではなく、時には、ボランティアとして災害訓練に傷病者役で参加したり、病院でのクリスマスコンサートに参加することもあります。






日本鋼管病院、聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、横浜市立大学附属病院、 横浜市立大学附属市民総合医療センター、横浜市立脳卒中・神経脊椎センター、 横浜市立市民病院、横浜市立みなと赤十字病院、川崎市立井田病院、川崎幸病院、 国際親善総合病院、横浜南共済病院、神奈川県立がんセンター、 神奈川県立こども医療センター、神奈川県立精神医療センター、済生会横浜市南部病院、 済生会神奈川県病院、藤沢病院、横須賀共済病院、藤沢湘南台病院、湘南藤沢徳洲会病院、 大和市立病院、横浜栄共済病院、横浜労災病院、総合川崎臨港病院、AOI国際病院、 平和病院、伊勢原協同病院、汐田総合病院 その他、訪問看護ステーション、保育所、老人保健施設、社会復帰施設、特別支援学校など

シミュレーション演習

看護技術はシミュレーション演習を取り入れています。授業中だけではなく、放課後も実習室を開放しているので、チームで練習することができます。安全で確実な技術を患者さんに提供できるようにしていきます。

助産師学科が併設

本校は、助産師学科を有しており、学内公募推薦制度があります。  
※女性のみ、一定要件を満たした方
大学院に行き助産師を取得する場合は6年間学ぶ必要がありますが、本校の看護学科3年+助産師学科1年の計4年間で助産師の資格が取得できます。

就職先実績

聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院、横浜市立みなと赤十字病院、横浜南共済病院、神奈川県立こども医療センター、神奈川県立精神医療センター、神奈川県立がんセンター、神奈川県立循環器呼吸器病センター、国際親善総合病院、横浜市立市民病院、横浜市立大学附属市民総合医療センター、横浜市立大学附属病院、済生会横浜市南部病院、済生会横浜市東部病院、汐田総合病院、横浜労災病院、けいゆう病院、日本鋼管病院、川崎市立井田病院、川崎幸病院、総合川崎臨港病院、藤沢湘南台病院、湘南藤沢徳洲会病院、清心会藤沢病院、横須賀共済病院など

Studyサポートについて

Studyサポートは令和5年4月よりスタートした試みで、看護学科の1年生から3年生・科目履修生の各学年との連携を強化し、学年を横断した学習のサポート体制です。
国家試験対策はもとより「学習の方法が分からない」、「なかなか成績が上がらない」、「授業についていかれない」など、学習についての様々な悩みを抱えている学生や国家試験対策について支援しています。
学生は、受け身ではなく主体的に参加することを条件としていますが、学生個々の状況に合わせて、空きコマ時間や放課後の時間を活用し、個別的な学習支援を行っています。

入学前教育について

看護学科では、入学予定の学生に入学前教育を実施しています。
入学前教育の目的は、文部科学省が提示しているように「早期に合格が決定した後の学習意欲を継続する」ことです。また、脳のトレーニングにより思考力と記憶力を高めていただき入学後の学習がスムーズに進められるように準備することです。
課題は、全学生対象である共通課題1(脳のトレーニング)と選択課題2の2種類となっています。

(2024年度現在)

課題1 共通課題(脳のトレーニング)
入学後に思考を柔軟に学習する準備のために取り組みます。

<参考図書>
・脳を鍛える大人のドリル
・1日5分で認知機能を鍛える! 大人の漢字コグトレ   
など

脳トレ教材を一冊、自身で選択購入し行います。

課題2 選択課題(学習準備教材)
選択1.看護学習準備教育【DVD座】(株)ナガセ
選択2.看護学生  スタートアップトレーニング【MCメディカ出版】

〒231-0836
横浜市中区根岸町2-85-2
JR京浜東北・根岸線「根岸駅」から徒歩10分
©2024 Kanagawa Prefectural School of Nursing and Midwifery.

ページトップ